
FASHIONFEATUREMUSIC2020.07.27
豊さのシンボルであるCマークは
今も昔も音の鳴る場所が似合う
VOL.01 Carhartt WIP
ワークウェアとして1889年に、アメリカのデトロイトで産声をあげた〈Carhartt〉は、NasやThe Notorious B.I.G.などの東海岸のラッパーたちを中心に愛されたブランドだ。そんなCarharttのアーカイブを再解釈し、work in progress=進行と発展の途中を表す”WIP”を添えた、ヨーロッパラインのCarhartt WIPも、今やHIPHOPのスタイルにおけるユニフォームのひとつと言っても過言ではないだろう。国内では様々なアーティストをサポートし、ブランドの日本上陸10周年には、錚々たるアーティストを集めて全国でイベントを開催。そんな現場主義を地で行くスタンスが、街のプロップスの高さを物語っている。ブランドアイコンとなるCロゴは、豊かさの象徴であるコーヌコピアというヤギの角をモチーフとしたデザイン。もともとは産業を豊かにするという意味合いだけど、今では音楽だけでなくライフスタイルさえも豊かにしてくれる偉大なシンボルだ。
S/S POCKET T-SHIRT (Light Yucca, Hamilton) ¥6,380
アメリカ生まれのタフなCarharttを、もっとカジュアルに楽しめるようなプロダクトを展開しているのが、ヨーロッパラインのCarhartt WIP。シンボリックなCロゴをあしらった定番のポケットTシャツから新色をピックアップ。ワークウエアブランド由来の土臭さを感じるブラウンと、淡く自然なアースカラーが着やすいブルーは、無骨さを尊重しつつファッションに昇華した一着だ。
S/S AMERICAN SCRIPT T-SHIRT ¥6,380
ポケットTシャツはWIPの定番だけど、アメリカのCarharttで人気のロゴTシャツもオススメ。先程のラベルと比べて、より誇らしさを感じさせる刺繍のブランドネームを採用。胸のワンポイントでさりげなく主張する所が本ブランドらしい。厚手の生地感にラフなシルエットという作りは、まさにCarharttの真骨頂と言えるだろう。
S/S TRICOL T-SHIRT ¥6,380
USオリジナルのCarharttロゴを再解釈し、歴史あるブランドの重みを刺繍で大胆に表現したTシャツ。Carharttの代名詞である、ダック地を思わせるイエローのボディに刺繍を施すことによって、ヴィンテージのアウターを彷彿とさせる深みのある仕上がりに。両袖とボディのカラーをトリコロールで仕上げた、カジュアルなデザインもポイント。
S/S COMMISSION T-SHIRT ¥6,380
シンプルなセリフ体で書かれたブランドロゴを、赤と黄色と白の色ズレでアウトプットしたデザイン。デトロイトをレペゼンしている本アイテムだけあって、生地もタフで厚手なのが◎。今っぽくスタイリッシュなデザインと”DETROIT MICHIGAN 1889”というルーツを融合させた1枚は、ヘッズなら必ず手にしておきたいアイテムだ。
- Photo _ Ryo Sato
Carhartt WIP
問 Carhartt WIP Store Tokyo
TEL: 03-3402-9810
HP: carhartt-wip.jp
Instagram: @carharttwip_tokyo

RECOMMENDED FOR YOU
-
便利でなんでも入るバッグは
00年代のフレッシュなムードで
-OFFICIAL-2021.02.26
-
YouthQuakeのカレッジロゴを使った
想像の上をいくアイテムを観に&手に
週末は原宿のポップアップストアへ!2021.12.16
-
滅多に見ないウシ柄はデザイナーの
生まれ故郷の思い出をのせるように
– BRAIN DEAD –2021.05.14
-
若手のアイデアと想いを形にし
繋がりの先にある大切なものが
I&Iとrajabrookeの制作秘話に宿る2022.02.9
-
架空のリカーストアをコンセプトに
L.Aチカーノの空気感を纏って
– NEIGHBORHOOD × Mister Cartoon –2020.06.24
-
Letters
– 2022 October –2022.10.11
-
伝統を感じる珠玉のコレクションに
ポジティブなメッセージを
– STÜSSY & NIKE –2020.05.14
-
Letters for PARCO
2021.04.9
-
難しく考えずデザインに惹かれ
思い出を積み重ねていくように
– SUNNY MATSUSHITA –2020.07.24
-
留置所生活を経た吉岡賢人が語る
バンド活動とヘイターへのアンサー
『Japanese Super Rat出所後インタビュー』2024.07.2